2019-08-16

闘わないオイラはオイラじゃねーだろ! (某アニメに登場した熊のぬいぐるみ「ボコ」風に)


↑アメリカナマズ@茨城県かすみがうら市(2010年撮影)

 皆さんごきげんよう。フィッシングクラブFish Eaterのショッカーです。2019年夏のコミックマーケット96会場にお越し頂いた皆様、行けなかったけど遠くから応援して下さった皆様、どうもありがとうございました。フィッシングクラブFish Eaterはサークル参加を無事終了できました。


↑新刊『キャットフィッシング教書(改訂版)』表紙裏面

 おかげさまで、コミックマーケット96では新刊11部、既刊14部、計25部の売り上げでした。連日猛暑の中、僕達釣りサークルの展示場所に足を運んで頂きありがとうございました。収入は次回コミックマーケット97申込に使わせて頂きます。

 実は出展2週間前に某川へ釣りに出かけた際に利き手を怪我してしまい、夏コミ本番は包帯巻いて入場したのですが、サークルのメンバーや隣のサークルの方々に色々とお手伝い頂けて助かりました。

↑こいつを釣った1時間後、移動中に滑って転んでスペランカー!(泣)
おかげさまで、設営から退場まで円滑に作業が進められました。関係者の皆様も、ご協力有り難うございました!

 え、いいかげん渓流釣りはもう止めろって?

 止めるもんですか!
 そりゃあオイラだって嫌になる時もあるさ。
 だからってさぁ、「闘わないオイラはオイラじゃねーだろ!」


↑ボコちゃんの凧@茨城県大洗町の海岸にて撮影(2018年10月)

それでは、また!

2019-07-10

コミックマーケット96サークル参加および『キャットフィッシング教書改訂版』発行のご案内 (A release of "Textbook of Cat fishing", the hand-made guide book for fishing and cooking of channel catfish in Japan.)

皆さんごきげんよう!フィッシングクラブFish Eaterの企業戦闘員ショッカーです。
2019年夏のコミックマーケット96の原稿を7月5日に印刷屋さんへ届けてきました。
今回は売り切れ絶版だったアメリカナマズ釣りの本『キャットフィッシング教書』の改訂版を発行します。会場にへお届けできるのが楽しみです。
 
↑キャットフィッシング教書改訂版
(A Textbook of Cat fishing,2nd edition)
参加日は2019年8月11日(日曜日)
 場所は国際展示場(東京ビッグサイト)西地区 "か" ブロック 14b です。
 猛暑の時期ですが、アメリカナマズ釣りのシーズンに間に合わせますので、読んで釣って食べて、楽しんで頂けたら嬉しいです。

以下、主な記事のネタ写真をご紹介。

●はじめに(INTRODUCTION)
 
 ↑霞ヶ浦
(A Lake "KASUMIGAURA" where you can catch Channel catfish in Japan.)
                           
●特集 キャットフィッシュ?!(Do you know Channel catfish?)
↑すごく…大きいです…
(extremely large…)

●はじめてのあめなま (A fishing beginner caught catfish for the first time.)
↑茨城特産?なまずバーガー「なめパックン」
(A Hamburger which contains meat of channel catfish.)

●アメリカナマズの料理法(How to cook Channel catfish
↑ヒレの鋭いトゲに注意!
(Be carefull of the sharp fins which might sting you!)
   
●アメナマの粕漬け    (A recipe for cooking of catfish.)
↑アメナマの酒粕漬けをフライパンで焼いてメインディッシュに!
(Sorry,It is very difficult to translate the recipe into English.)

●ブルーギルカマボコ (How to cook bluegill sunfish into fish paste.)
↑ブルーギル大漁!
(bluegill sunfish)

●淡水大魚アオウオ(black carp,the big fish of fresh water)
↑全長132cm!(length of the fish was over 4 feet.)

●冒険者達の川魚料理(A cooking recipe from "The Adventures of Tom Sawyer".)
↑「アメリカナマズのベーコン焼きトム・ソーヤー風」
(Grilled catfish with bacons. Maybe the "Tom Sawyer" ate them at riverside.)

以上、釣りや料理の好きな皆さん、国際展示場でお待ちしていますよ。
またね!
(See you later.)

2018-12-31

ありがとう、うちを見つけてくれて (アニメ『この世界の片隅に』風に) (Photos about ”Fish Eagle No.24" of 2018 winter.)

↑群馬県の花・レンゲツツジ。群馬県中之条町野反湖(のぞりこ)付近にて(2016年6月撮影)
(Japanese azalea is the flower of Gunma prefecture.)
皆さんごきげんよう。フィッシングクラブFish Eaterのショッカーです。
2018年冬のコミックマーケット95会場にお越し頂いた皆様、行けなかったけど遠くから応援して下さった皆様、どうもありがとうございました。フィッシングクラブFish Eaterは21年目!のサークル参加を無事終了できました。

おかげさまで、コミックマーケット95では新刊15部、既刊15部、計30部の売り上げ。僕達の展示を見つけてくれてありがとうございました。
収入は2019年のコミックマーケット申込に使わせて頂きます。


一方で、ページ数と白黒印刷の表現力の限界から掲載を見送ったりサイズを縮小した写真が多数ありましたので、関連する写真(のごく一部…)を本Blogで公開しちゃいます。
以下、お楽しみに。

 ●群馬県(@ Gunma prefecture)
↑群馬県中之条町野反湖(のぞりこ)付近にて(2018年7月14日撮影)
(Lake Nozori and yellow flowers at the middle of July.)
↑前橋公園と群馬県庁ビル。某アニメに出て来た街の公園の風景にそっくりですね。(笑)
(A park of Maebashi city and an office building of the Gunma prefecture.)
↑吾妻郡嬬恋村の「愛妻の丘」にて
(”Be careful of devoted husbands,be careful of farming vehicles.”)
↑バラギ湖に放流されている50cm越サイズの半野生化した虹鱒の引きは半端ない。
(A big rainbow trout was very powerful which size was over 20 inches.)
↑キャベツサイダー
(Extract of the cabbage is in the soda.)

●石川県(@ Ishikawa prefecture,Japan)
↑アニメ『花咲くいろは』のポスター
(A Poster of an animation. "Welcome to Ishikawa prefecture.")
↑「のと鉄道」七尾線の西岸駅。看板が実際の地名とちょっと違うけど。(笑)
(The Nishigishi station of a railroad company,"NotoTetudou Corporation" of the Ishikawa prefecture.)
↑のと鉄道のラッピング列車。北陸のアニメ制作会社P.A.WORKSとのコラボ。
(A train of the railroad.)
↑のと鉄道のラッピング列車。2018年現在、地元能登半島出身の漫画家・永井豪氏のキャラクター列車は廃止だそうです。残念。
(A train of the railroad. The train has been discontinued.)
↑金沢市街地の武家屋敷周辺の古風な通り。
(An old street of Kanazawa city.)
↑真夏に生ガキが食えるなんて、信じられるかね?明智君。(金沢の近江町市場で食べた岩ガキ、800円分が瞬殺…)
(You can eat raw oysters  at the market of the Kanazawa city even in midsummer.)

●山形県新庄市(@ Shinjo city of Yamagata prefecture,Japan)
↑新庄凧フェスティバル2018より、大凧その1
(A kite festival of the Shinjo city was held in June, 2018.)
↑新庄凧フェスティバル2018より、大凧その2
(Flight of the huge kite.)
↑新庄凧フェスティバル2018より、神室山から「かむてん」参上!
(Mr. Kamuteng,who had red face and tall nose visited the festival and enjoyed a kite-flier.They said that he was living in "Kamuro mountain" of the Shinjo city.)
↑お祭りに便乗してアニメ『エイトマン』の「痛凧」を揚げてきた!
(I flied a hand-made kite at the festival. A picture of the kite was "The Eighth Man" who was a hero of the old TV animated cartoon. The "Eighth Man" was  a robot cop! And he could disguise himself even into a girl,"Jenny" who was a charactor of the cartoon.)
それでは、また!
(See you later!)