2025-08-02

テーマはレトロ&ノスタルジー!(コミックマーケット106サークル参加)

  皆さんごきげんよう。フィッシングクラブFish Eaterのショッカーです。

 2025年8月、今年も暑い(熱い)夏がやってきました。いよいよ夏のコミックマーケット106(以下、C106)です。

↑新刊表紙

 告知が遅くなりましたが、われらがフィッシングクラブFish Eaterも、C106の2日目8月17日サークル参加決定。

「日曜日 東地区 “ニ”ブロック-25b(東5ホール) 」にて新刊、Fish Eagle No.32を出展予定です。

 今回新刊のテーマは「レトロ&ノスタルジー」(懐古と追憶と…)に。

 僕自身の趣味全開で、釣りの遠征先にレトロ観光をアレンジ。メンバーの方々にも釣りにからめて古いものや想い出話の話題提供をお願いしてきました。


↑宮城県白石市(しろいしし)「人形の蔵」にて

 ところで個人的に今年釣りシーズン前半を振り返ると、春は彼岸過ぎに宮城県の白石市で坊主(=もうけがない)、4月長野県の渓流でも坊主、GWに九州旅行のついでに海で釣りしたけど坊主。ならば、と近所の沼で釣りして坊主。こんな風に気合いを入れて釣りに、取材にとあちこちドライブに出かけるも、ことごとく坊主でネタに困っちゃいました。

↑アルコール、ゼロ!だけど釣果もゼロ…

 そして7月に入ってから急遽取材先&記事を大変更。
 群馬県の四万温泉(しまおんせん)で釣りした後、アニメ『千と千尋の神隠し』に出てきた様なレトロ建築やレトロなアナログゲーム「スマートボール」の写真を撮ってきましたよ。

↑四万温泉の川では古風なのべ竿「テンカラ竿」でヤマメ釣り


↑四万温泉でスマートボールが遊べる「柳屋遊技場」

(パチンコ屋さん同様18禁)

↑レトロな雰囲気の温泉旅館「積善館」(せきぜんかん)

やれやれ、次はもっと計画的に取材を進めたいものです。(泣)

 一方で宮城県白石市では3月に坊主ったので5月にリターンマッチ。坊主保険で釣堀&キャンプ・バーベキュー施設「グリーンパーク不忘(ふぼう)」でニジマス釣って自信を付けてから再び白石川へ。



↑広大な「グリーンパーク不忘」では憧れの釣りキャンプもできそう

↑藤の花咲く頃がドライフライ(浮かぶ毛鉤)のシーズン。

魚がよく水面で虫を追う時期だから。

 観光では「人形の蔵」「白石城」「宮城蔵王キツネ村」と、およそ釣りの本とは思えないネタだらけ。

 まあ、コミックマーケットなんでこれ位くらいの「◯◯×釣り」は許してちょんまげ。(昭和レトロな表現)


↑「宮城蔵王キツネ村」にて。

 それと例の四万温泉つながりで、読書コーナーでは星井さえこ・著『おりたたみ自転車はじめました』を選定。

↑フルカラーの楽しいコミック・エッセーで、かつ入門書としても最適!

 釣りとは無縁の本をきっかけに、「釣り×折り畳み自転車」の可能性について読者の皆さんとともに考えてゆきたいです。

 そうそう、他のメンバーの方々もがんばってくれました。

↑ちなみに、茨城県の水戸っぽさん(大鯉一筋)、

↑群馬県の孫連れ狼さん(渓流でルアー釣り)、



↑そして海でウキ釣りをやっているタナカさんも参加。

 皆さんともに得意分野で「釣り×レトロ」なネタを用意していただきました。

 そんなわけで、僕たちの新刊を皆さんに披露できるのが楽しみです。

↑新刊の裏側は宮城県白石市「人形の蔵」展示品より

 それでは、またお会いしましょう。(サークル代表のショッカーより)


0 件のコメント:

コメントを投稿