2025-08-23

5人そろってゴレンジャー!(コミックマーケット106無事終了)

↑宮城県登米市「石ノ森章太郎ふるさと記念館」にて撮影

皆さんごきげんよう。フィッシングクラブFish Eaterのショッカーです。

2025年夏のコミックマーケット106会場にお越し頂いた皆様、行けなかったけど遠くから応援して下さった皆様、どうもありがとうございました。今年夏コミ当日も去年同様に猛暑でしたが、フィッシングクラブFish Eaterは無事サークル参加を全うできました。


さらに嬉しいことに、東5ホールの評論・情報ジャンル展示スペースに魚釣り関係のサークルが5軒立ちました。

新しいサークルさんも加わり去年の暮れより3軒増えてにぎやかに。


なお参加した釣りサークルの皆さんはそれぞれ得意分野が微妙に違うので、こちらがやっていない釣りについては近隣のサークルさん達がうまく補完してくれました。アキバの電気街みたく、こういう専門店街的な展示が理想的と重い鱒。


さて、今回当方の実績はというと、新刊13部。なんと用意した部数の約1/3件もの売り上げに大喜び!

↑2025年夏コミ新刊 Fish Eagle No.32表紙

また、今回は既刊も好評で、全17部持参し残ったのは何とたったの1部でした。

会場に行くだけでも苦労する様な猛暑の中、わざわざFish Eaterの展示に来てくれて感謝です。

↑新刊の裏表紙には釣り×レトロ観光という事で、宮城県白石市「人形の蔵」の写真をメインに。

毎度のことながら、工事で会場が狭くなってしまったにも関わらず僕ら釣りサークルにも発表の場所を提供していただいたコミックマーケット準備会各位、それに今回も原稿の店頭持ち込みで対応して頂いた印刷屋さん、運送屋さん達など関係者各位にも感謝を申し上げます。ありがとうございました!


なお、今回出展した新刊・既刊は下記のPIXIV主催通販サービスBOOTHにも出展。

https://fisheater.booth.pm


一冊だと送料の方が高くなっちゃってすみませんが、会場に行けなかった方々、会場で手に取り他の号もみたくなった方々は、BOOTH利用もご検討ください。


ところで今回 Fish Eagle No.32のテーマは、「レトロ&ノスタルジー」。編集担当のショッカーの趣味丸出しで、釣りと合わせてレトロ観光の話題てんこ盛りに。
↑栃木県那須町の釣り堀×那須クラシックカー博物館他観光


↑群馬県中之条町でヤマメ釣り×四万温泉のレトロな施設を観光



↑宮城県白石川でヤマメ釣り×白石市の「人形の蔵」「宮城蔵王キツネ村」他を観光

実は記事以外の釣り場も取材したのですが、釣果が今ひとつだったので掲載を見送りました。

そんなわけで、秋に再チャレンジしてFish Eagleの次号でまたレトロ観光の記事を書く予定。
次回作は2期にわたって似たようなテーマになりそうですが、よろしくお付き合いください。以下、3日粘って1匹しか釣れず没になった新潟県の取材より抜粋。



↑新潟県出雲崎町の出雲崎レトロミュージアムにて


2025年暮れのコミックマーケット107にも応募したので、次号でのレトロの逆襲を楽しみに。

それでは、またお会いしましょう!
以上、企業戦闘員ショッカーより。

0 件のコメント:

コメントを投稿